お問い合わせ(Contact)
クローバー訪問看護ステーションについてご不明な点、ご質問等がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
メールでお問い合わせは、回答までにお時間をいただく場合があります。
お急ぎの方は、お電話にてお問合せ下さい。
お問い合わせ(Contact)
クローバー訪問看護ステーションについてご不明な点、ご質問等がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
メールでお問い合わせは、回答までにお時間をいただく場合があります。
お急ぎの方は、お電話にてお問合せ下さい。
当ページをご覧いただきありがとうございます。
このページでは、医療・福祉関係者様に向けて、クローバー訪問看護ステーションに依頼するときに必要な情報について紹介します。
クローバー訪問看護ステーションの訪問地域は、以下の通りです。
クローバー訪問看護ステーションが訪問可能な詳細エリアについては、下記Googlemapを参照下さい。
赤枠以外でも訪問可能な場合もありますので、ご希望がありましたら遠慮なくご相談ください。
クローバー訪問看護ステーションの受入体制は、以下の通りです。
医療処置 | 受入体制 |
---|---|
経管栄養 | 〇 |
中心静脈栄養法(IVH) | 〇 |
点滴・静脈注射 | 〇 |
膀胱留置カテーテル | 〇 |
腎ろう・膀胱ろう | 〇 |
在宅酸素療法(HOT) | 〇 |
人工呼吸療法 | 〇 |
自己腹膜灌流 | 〇 |
人工肛門(ストマ) | 〇 |
人工膀胱 | 〇 |
気管カニューレ | 〇 |
吸引 | 〇 |
麻薬を用いた疼痛管理 | 〇 |
上記に載っていない医療処置等については、クローバー訪問看護ステーションまでお問い合わせください。
クローバー訪問看護ステーションは、下記公的制度でのご利用が可能です。手帳等をお持ちの場合、制度に応じた自己負担限度額で訪問看護を利用することができます。
クローバー訪問看護ステーションにご依頼する場合の大まかな流れは、以下の通りです。
電話でクローバー訪問看護ステーションまでお問い合わせ下さい。
患者様の病状、お住い、必要なサービス内容、訪問可能な日時等をお伺いし、訪問看護の提供が可能か判断させて頂きます。
訪問看護の提供が可能な場合、患者様に関する情報の提供をお願いします。
[医療関係者様へ]
入院中の場合、退院前会議があれば参加しますので、是非ご連絡ください。
[ケアマネジャー様・相談支援専門員様へ]
担当者会議に参加しますので、開催日時のご連絡をお願いします。
会議前後や初回訪問時に契約などの利用開始手続きを患者様とさせてもらいます。
クローバー訪問看護ステーション宛に、訪問看護指示書の交付をお願いします。
訪問看護指示書の様式は、必要な項目が網羅されていれば病院独自の様式で問題ありません。
病院独自の様式がない場合、下記からダウンロードをお願いします。
令和6年の法改正により、指示書等の様式が変更になっていますのでご注意ください。
記載方法について、ご不明な点がありましたこちらの記事をご参照ください。
患者様のご自宅または施設等にお伺いし、訪問看護を開始します。
はい、入院中にも利用可能です。但し、ご利用回数に制限があります。詳細は、こちらの記事をご参照ください。
はい、退院日にも訪問看護は利用はできます。詳細は、こちらの記事をご参照ください。
[医療保険の場合]
通常の訪問看護の場合、1日1回、週3回までの利用となります。
別表7,8に該当する患者様の場合、1日3回、週の利用回数の制限はありません。
退院直後で訪問看護を頻回に利用する必要がある場合、特別訪問看護指示書を交付して頂くことで退院日から14日間は、別表7,8同様に利用することができます。
[介護保険の場合]
ケアプランに訪問看護の利用を位置づけて頂ければ、制限なく利用することができます。但し、介護度によって限度額がありますので、限度額内でのご利用が前提となります。
退院日に特別訪問看護指示書を交付して頂ければ、医療保険での訪問看護が適用され、別表7,8同様に利用することができます。
通常訪問看護は、病状や処置内容に応じて30~90分でサービスを提供します。
90分を超える訪問は、週1回のみ可能です。週2回以上は、患者様の実費負担が発生します。
お問い合わせ(Contact)
クローバー訪問看護ステーションについてご不明な点、ご質問等がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
メールでお問い合わせは、回答までにお時間をいただく場合があります。
お急ぎの方は、お電話にてお問合せ下さい。