事業拡大につき、看護師募集中!詳細はこちらをタップ。今なら就職祝金制度あります。

在宅医療

特別管理 用語解説等

在宅医療とは

在宅医療とは、病院ではなく自宅などで治療を行う医療のことです。

在宅医療では、医師をはじめとした、訪問看護師、理学療法士、ケアマネジャー、介護士など多くの人々が連携して患者さんのご自宅などを訪問し、患者さんの治療やケアを24時間体制で行います。

求められる在宅医療

高齢化が進む日本の問題点

現在日本では高齢化が進み、医療費の負担増加、医療・福祉サービスの不足など、様々な問題を抱えています。2025年には団塊の世代が75歳を迎え、日本は世界でもまれにみる超高齢社会を迎えます。

  • 医療費増加に伴う増税
  • 病院、介護施設の不足
  • 看護師、介護職員などの人材の不足

国の方針は、在宅医療の体制の構築

医療機関や介護保険施設等の受入にも限界が生じることが予測されているため、厚生労働省は在宅医療を推進しています。

在宅医療は、慢性期および回復期患者の受け皿として、さらに看取りを含む医療提供体制の基盤の一つとして期待されています。

①退院支援

【目標】
 入院医療機関と、在宅医療に関わる期間の円滑な連携により、切れ目のない継続的な医療体制を確保すること

【入院医療機関の役割】
・患者の住み慣れた地域に配慮した在宅医療及び介護資源の調整

【在宅医療に関する機関の役割】
・在宅療養者のニーズに応じて、医療や介護を包括的に提供できるように調整する
・高齢者のみでなく、小児や若年層の在宅療養者に対する訪問診療、訪問看護、訪問薬剤指導などにも対応できるような体制を確保する

②日常の療養支援

【目標】
 患者の疾患、重症度に応じた医療(緩和ケアを含む)が多職種協働により、できる限り患者が
住み慣れた地域で継続的、包括的に提供されること

【在宅医療に関する機関の役割】
・相互の連携により、在宅療養者のニーズに対応した医療や介護が包括的に提供される体制
を確保する
・地域包括支援センター等と協働しつつ、療養に必要な医療や介護、家族の負担軽減につなが
るサービスを適切に紹介する
・医薬品や医療・衛生材料等の供給を円滑に行うための体制を整備する

③急変時の対応

【目標】
 在宅療養者の病状の急変時に対応できるよう、在宅医療を担う病院・診療所、訪問看護事業
所及び入院機能を有する病院・診療所との円滑な連携による診療体制を確保すること

【在宅医療に係る機関の役割】
・病状急変時における連絡先をあらかじめ在宅療養者やその家族に提示し、また、求めがあっ
た際に24時間対応が可能な体制を確保する
・24時間対応が自院で難しい場合も、近隣の病院や診療所、訪問看護事業所等との連携によ
り24時間対応が可能な体制を確保する

【入院医療機関の役割】
・在宅療養支援病院、有床診療所等において、連携している医療機関(特に無床診療所)が担
当する在宅療養者の病状が急変した際に、必要に応じて一時受け入れを行う
・重症で対応できない場合は、他の適切な医療機関と連携する体制を構築する

④看取り

【目標】
 住み慣れた自宅や介護施設等、患者が望む場所での看取りを行うことができる体制を確保すること

【在宅医療に係る機関の役割】
・終末期に出現する症状に対する患者や家族の不安を解消し、患者が望む場所での看取り
を行うことができる体制を構築する
・患者や家族に対して、自宅や住み慣れた地域で受けられる医療及び介護や看取りに関
する適切な情報提供を行う
・介護施設等による看取りを必要に応じて支援する 

【入院医療機関の役割】
・在宅医療に係る機関で看取りに対応できない場合について、病院・有床診療所で必要に
応じて受け入れる

※参考:在宅医療の現状-厚生労働省

 

コメント